登山中ホントに良く落としちゃうんです(--;
Share
トレッキングポールってあると助かりますよねー😄
昔は要らないと思ってましたが、使いだしたら結構ポールに助けられる場面があって、もうポールは必需品になってしまいました。両手でポールで支えて踏ん張れるので、足が疲れてきた時のアシストに重宝してます😉
ところでポールの先っぽにハマっているゴム。これ結構大事なの知ってましたか?ゴムを外すと先端はスパイクのよう(石突き)になっています。これは🏔️雪渓とか岩場のような滑りやすい場所でポールをしっかり突き立てグリップを確保します。
ただ登山道はどちらかというと🏞️土や木道、🌲樹の根が多く石突きを使う場面は限られてきます。そこで登山道を保護するためにゴムキャップを付けていてる訳ですが、これがほんとに良く外れる!🤣
木の根や岩に挟まれるとスポッと抜けちゃうんですよね。本人はガシガシ歩いてるんで抜けても気付かなくて、結局回収できないんです🥲 登山道にもよく落ちているのを見かけますよね。
🌟そこで私の場合はこんな感じで工夫してます🌟
ホームセンターや100均で売ってるタイラップをゴムキャップに巻いてみましたー🙂
取り付けはギュッと巻いてニッパーで余分なベルトを切るだけ。ただ切り口が鋭利になるのでカッターとかで整えることをオススメしますね😉
これがかなり有効で、外れたり落としたりしたことが今のところなくなりました。
簡単にできる工夫ですので、気になっていた方は是非試してみてくださいね👍